茶道のお稽古に必要な道具2018.06.30 03:34最近、「地元のコミュニティーセンターでお茶を習い始めた」「学校の部活で指定があった」という方がよくいらっしゃいますので(嬉しい限りです!)、必要な道具と、大体の参考価格をお知らせしたいと思います。●お稽古に必要な道具
茶の湯灰研究会2018.06.15 05:40こんにちは、青峰堂です。本日は灰研究会の基礎コースでした!実際に手を動かして灰を作ってみることによって、茶の湯灰の大切さがわかった、と好評の講座。これからAI化がますます進む時代。機械が全ての作業を行えるようになったら、果たしてヒトは何をすればいいのでしょう?自分の想いを伝えるた...
今年もこの季節がやって参りました「風炉の季節の不満点…」2018.06.14 06:40今年もこの季節がやって参りました「風炉の季節の不満点…」初夏から盛夏、そして、秋を過ごす風炉の季節。その時の流れと自然の移ろい、暮らしに生きる茶の心…。「さて、いよいよお茶会!」と思った際に、困ったことはありませんでしたか?
遂に復活!「抹茶の点て方1dayレッスン」2018.06.13 06:16※出張1dayレッスンについてはコチラをご覧ください。老若男女問わず、抹茶を点ててみたい方に大好評の「抹茶の点て方ワンコインレッスン」♪諸事情のため暫くお休みを頂いておりましたが、遂に復活しました!
【巾着のオマケ付き☆】気軽にいっぷくセット(野点セット)【茶道・抹茶】2018.06.09 07:18「茶道を習ったことはないけれど、気軽に抹茶を飲んでみたい…」「外出先でもいっぷく楽しみたい…」「外国の友人に日本文化を紹介したい…」
お着物の着付け、学んでみませんか♪2018.06.07 06:09先日、高校時代の友人の紹介で、とっても素敵な着付けの先生と出会いました☆9〜10月頃から、青峰堂で本格的な着付け教室をスタートしたいと思います♪曜日は火曜か金曜の午前中の予定。月に1回や2回でもOK!しかも一回のレッスン料は2000円とリーズナブル☆自宅に眠っているお着物があって...