会社・店舗紹介

商号

 株式会社 青峰堂

事業内容

 茶道具、灰道具、新・古美術品販売

設立

 1975年

所在

 〒982-0805

 宮城県仙台市太白区鈎取本町1丁目17番20号

代表取締役

 佐藤 広覚(2代目) 佐藤 剛(初代)

古美術商許可

 (宮仙南)第584号

名前の由来

 「怡雲(いうん)、青峰より起きる」という言葉から。

 京都の相国寺、金閣寺(鹿苑寺)、銀閣寺(慈照寺)の3か寺の住職・有馬頼底さんに名付けて頂きました。

◆茶道具 青峰堂って…?

茶の湯道具を取り扱って40余年。

茶の湯をもっと身近に、楽しんで頂くためのお店です。

品質にこだわった茶道具、お稽古用品、茶の湯灰づくりに必要な「六方式灰道具」、初心者も気軽に抹茶を楽しめる「気軽にいっぷくセット」、ネコ好きにはタマラナイ「猫茶道シリーズ」など、一点ものから消耗品まで、常時100点以上の茶道具がズラリ。

また、プレゼントにもピッタリの日本茶・猫雑貨が盛り沢山。

お茶会の道具合わせ・学校茶道のご相談も承ります!

茶の湯に関することで分からないことがございましたら、気軽にスタッフまでご相談くださいませ。

茶道教室は裏千家(土曜)・表千家(日曜)ともに常時生徒募集中!

気軽に日本の伝統文化・「和」の総合芸術=茶の湯に触れてみませんか。

◆仙台で唯一、灰研究講師がいる店

灰に精通した講師がいるので、茶の湯灰に関しての困り事がございましたら是非お問い合わせくださいませ。

年に数回、青峰堂をはじめ全国各地で灰研究会を開催しております。

あなたも美しい灰型作りを研究してみませんか?


「茶の湯は灰作りに始まり、灰作りに終わる」