青峰堂では、通年「灰研究会」を行っております。・基礎→灰作り(初めての方&リピーターOK)・応用→灰型造り(基礎を受けた方)ご希望の日程や曜日がありましたら、青峰堂まで直接ご連絡くださいませ(^^)出来る限り調整致します。
▲若い方の参加が増えています!「良い灰とは?」の講義が終わったら実技に入ります!大量の灰をひたすら水&篩で漉していく…。みなさんのご感想「家でやったら心が折れるわ…」そう、灰を作る作業は本当に大変!みんなで協力して灰づくりができるので、青峰堂での灰研究会がオススメです💖しかも床を汚しても怒られない!ご家庭でこの作業をしたら準備&片付けだけでも重労働!御社中のみなさんでお誘い合わせの上、是非ご参加ください♪もちろん、お一人様も大歓迎です!先生方も、そろそろ御社中のみなさんに茶の湯の灰を学ぶ機会を作って頂けないでしょうか!?どうぞ宜しくお願い致します。過去の灰研究会の様子はコチラ↓https://seihoudou.blog.fc2.com/?cat=14
0コメント