【茶の湯灰研究会】秋の灰研究会のお知らせ@青峰堂

いずれも茶の湯に関する教養講座を交え、日頃の疑問・質問にお答えしながら実技を行います。
【電話でお申し込みください】青峰堂=022(245)5387
~講義の様子~
▲基礎コースは見学だけでも大丈夫
▲「よい灰とは?」の講義
▲炉で使った灰を…
▲水で漉して…
▲作っていく…
▲基礎コース参加でこのような灰が出来上がります
▲自分の作った灰を、南鐐の灰匙で撫でた時の幸福感…
▲よい灰は撫でただけで綺麗に素早く出来上がる
▲風炉に灰を入れて実際に灰型を作ってみる
この後の行程は実際に講義を受けてお確かめください。

茶道具 青峰堂

【看板猫のいるお店】 茶の湯道具・六方式灰道具全国発売元 / 茶道教室 / 仙台 tea ceremony / sadou / chano-yu / Japan