【美術館へ行こう!】春期特別展『樂歴代の名品 秘蔵の長次郎を見る 利休所持・利休の婿 万代屋宗安伝来黒樂茶碗 「万代屋黒」』@京都

このコーナーでは、日本文化に関わりの深い、気になるアートイベントなどをお知らせしていきます。
長次郎が千利休の侘茶の思想をくみとり、手捏ねの赤樂茶碗、黒樂茶碗を制作した桃山時代。以来、今日まで400余年。樂家はその伝統を受け継ぎ、それぞれの時代の茶の湯精神を反映しながら、さまざまな茶の湯の焼き物を制作してきました。今回の春期特別展では、初代長次郎から15代吉左衞門まで、樂歴代の代表作を一堂に展示。利休の娘婿である万代屋宗安所持の知られざる名碗、長次郎作黒樂茶碗と本願寺伝来として名高い道入作黒樂茶碗「唐衣」、秘蔵の2作を特別初公開。伝統の陶家に伝えられた樂焼の歴史を楽しみませんか。
●春期特別展『樂歴代の名品 秘蔵の長次郎を見る 利休所持・利休の婿 万代屋宗安伝来黒樂茶碗 「万代屋黒」』会期:3月10日(土)~6月24日(日)開館時間:10:00~16:30(入館は16:00まで)休館日:月曜日(祝日は開館)場所:樂美術館◆樂美術館http://www.raku-yaki.or.jp/
◆黒樂茶に利休の精神 上京 初代長次郎作、初公開(京都新聞)http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20120310000106

茶道具 青峰堂

【看板猫のいるお店】 茶の湯道具・六方式灰道具全国発売元 / 茶道教室 / 仙台 tea ceremony / sadou / chano-yu / Japan