去る11/6(日)、青峰堂お隣りの「蕎麦処 初代 伝五郎」で行われた「秋の紅葉イベント」へ行って来ました!
のんこ「早くお蕎麦が食べたいのん!」師匠「演奏も楽しみですねえ」
▲築100年の趣きのある古民家で楽しむアイリッシュハープの調べ…。
▲伝五郎&天然酵母パン・オフルニルデュボワの若オーナー、粕川さん。 いつも大変お世話になっております!
▲アイリッシュハープ奏者の月輪まり子さん(宮城県角田市在住)。 イギリス・アイルランドで12年間暮らし、帰国後は仙台を中心に東北各地で演奏会を開催されています。 親しみのあるトークを交え、「紅葉」「里の秋」「見上げてごらん夜の星を」「上を向いて歩こう」などを演奏されました。 演奏を聴くのは2回目ですが、毎回美しい音色にとても癒されます。
▲こちらも珍しい、アイルランドの涙型の竪琴「ライアー」。 「いつも何度でも(千と千尋の神隠し)」を演奏されました。 アイリッシュハープとライアーの2つを弾きこなせる演奏家は月輪さんだけだそう!
▲そしてお待ちかね、今回のイベント限りの特別蕎麦懐石! 秋らしい盛り付けが素敵。
▲柿の白和え・クリの甘煮・蕎麦かりんとう。
▲市場直送一押し刺身(真鯛・ヒラメの二点盛り)。
▲風呂吹き大根(海老のあんかけそぼろ・ニシン・鶏)。
▲私たちは山形の日本酒・出羽桜を頂きました! 食事に凄く合って美味!
▲鴨塩焼き(焼き葱)。
▲季節の天ぷら(穴子・舞茸・しめじ・ししとう)。 穴子がビッグサイズ! カラッと揚がっていてサクサクです。
▲旬の変わり蕎麦(秋の新蕎麦と芥子切りの二種盛り)。 ケシの実が練り込んだ蕎麦は初めてですが、ホントに美味しい! 作るのがなかなか難しいそうですが、ツユにつけずにそのまま頂いても風味が楽しめて凄く気に入りました。 そば焼酎と一緒に食べるとサッパリとして良いですね~。
▲〆の蕎麦アイス。
▲イベントに合った軸もいいですね。 「山川満」の字に「紅葉」の画! 「紅葉山川満(こうようさんせんにみつる)」という軸のことばがあります。 山にも川にも溢れる「紅葉」。 眼の前に広がる秋の景色は、絶対肯定の悟りの妙のことです。このボリューム感で4200円はホントに良心的。二回目は11/20(日)。申し込み多数の場合は先着順らしいので、是非お早めに♪
0コメント