今年もこの季節がやって参りました「風炉の季節の不満点…」初夏から盛夏、そして、秋を過ごす風炉の季節。その時の流れと自然の移ろい、暮らしに生きる茶の心…。「さて、いよいよお茶会!」と思った際に、困ったことはありませんでしたか?
・炭がしっかり入らない…・空気の流通が悪い…・釜がちゃんと乗らない(ぐらつく)…・何となくやぼったい…
あなたは、もしかしたら間違った五徳を使っていませんか?????そんなお悩みをお持ちの方にオススメなのが、青峰堂オリジナル商品・六方式五徳。
▲青峰堂オリジナル商品・六方式五徳(写真は6.5寸)★五徳が正しい大きさでないと 炭がしっかり入りません
* 日 本 で 唯 一 *青峰堂では、風炉に入れる最も適した五徳を扱っております。
▲参考価格:9,450円~11,550円(税込)
▲風炉の季節の講習会の様子◆更に炭が燃えると灰ができます。 灰の良し悪しこそが茶歴です。 青峰堂では、良い灰を作る講習も行なっております。 ※五徳の寸法、五徳の据え方、炉灰の作り方…。
●灰道具の“六方式シリーズ”は青峰堂オリジナル商品。 全て美しい灰型を造るために用いるものです。 青峰堂ブログ&web shop以外のwebサイトでは一切販売しておりません(贋作にご注意ください)。【灰道具の取り扱い販売店】 ・青松園(東京都) ・さがみや(東京都) ・晴山(新潟) ・数寄屋内藤(長野)・石田好古堂(熊本)・駿河屋(北海道) etc. ※お近くに販売店がない場合は、青峰堂から直送致します。 お気軽にお問い合わせください!
*ご注文&お問い合わせは青峰堂まで*TEL:022(245)5387FAX:022(245)2210営業日/平日10:00~18:00定休日/日曜・祝日seihoudou@tkcnet.ne.jpseihoudou2000@ybb.ne.jp※2〜3日以内には必ずご返信しておりますが、迷惑メールの受信拒否設定で、青峰堂からのメールが受信できないことが稀にございます。返信メール等が届かない場合は、迷惑メールフォルダのご確認もお願い致します。
0コメント