●青峰堂の「茶の湯灰研究会」 ~『10分』で造る灰型講座~
これは「簡単にキレイな灰型を作りたい人」向けのお知らせです。よくみなさんに言われるのが、
「灰がボロボロする…」「色が本当に汚い灰色…」「灰匙で押したらそこから崩れる」解決方法は簡単!それは「良い灰を使うこと」です。青峰堂では、7月10日(日)・11日(月)に、「良い灰型を造る」茶の湯灰研究会~中級コース~を開催します。※今まで初級コースを受講された方のみ参加可能です。 次回の初級コースは9月に開催予定です。詳しくはお電話でお問い合わせくださいませ。
日時/7/10(日)・11(月)10:00~15:00会費/7000円(昼食付き)持ち物/ご自分の灰(※必須)、風炉、灰匙、五徳、前瓦、エプロン、汚れてもいい服装
良い灰の条件は下記の通りです。1.湯の湧きが良い。2.灰型が美味しく素早く出来上がる。3.色に味がある。4.断熱効果が高い。その「良い灰」の造り方を全て教えます!
▲少人数制なので、ゆったりと受講できます。 自分の風炉と灰匙を使って実際に灰型を作ってみましょう(お持ちでない道具は青峰堂でお求め頂けます)。大切なのは「行動」です。「灰は面倒臭い」「私にはまだ早い」そういう方には無理にはオススメしません。ただし、やった人だけ宝になります。悩む時間は30分。お申し込みは3分半。身に付くチカラは一生分!どうか悩んでからお申し込みください。※定員は8名様までです。
◆お申し込み&お問い合わせ◆茶道具 青峰堂022(245)5387あなたも美しい灰型を造りませんか!
0コメント