【6月開催】初夏の茶の湯灰研究会、決定!

2012年度・初夏の茶の湯灰研究会の詳細が決定致しました!モチロン、県外からのお申し込みも大歓迎!今まで灰道具の“六方式シリーズ”を使っていた方もそうでない方も、美しい灰作り&灰型造りのコツを丁寧にレクチャーさせて頂きます。持ち物で足りないものがございましたら、当日店頭で灰研究会特別価格にてお求め頂けます。
▲基礎コース参加でこのような灰が出来上がります。
▲正しい五徳の据え方、釜の置き方も確認しましょう。
【会場&申し込み】青峰堂=☎022(245)5387電話受付時間/9:00~19:00メール:seihoudou@tkcnet.ne.jp〒982-0805 仙台市太白区鈎取本町1-17-20◆地図&アクセス方法はコチラ◆車でお越し頂けない方は、事前に持物を預かりに伺います。もしくは宅配便でお送りください。あなたも美しい灰型を造りませんか!
ちなみに、過去の灰研究会の様子はコチラ↓http://seihoudou.blog35.fc2.com/blog-category-14.htmlそもそも「お茶の灰って?」という方はコチラをどうぞ↓http://seihoudou.blog35.fc2.com/blog-entry-100.html

茶道具 青峰堂

【看板猫のいるお店】 茶の湯道具・六方式灰道具全国発売元 / 茶道教室 / 仙台 tea ceremony / sadou / chano-yu / Japan