本日は「灰研究会」のお問い合わせがあったのですが、4月の青峰堂での灰研究会は予定通り開催させて頂くことになりました。こんなときだからこそ、真摯に「茶の湯灰」と向き合ってみませんか?日程は下記の通りです。◆初級…4/18(月)◆炉灰…4/21(木)・22(金)◆中級…4/26(火)・27(水)コース内容や受講料など、詳細は後日ブログにアップさせて頂きます。お問い合わせ&お申し込みは茶道具 青峰堂まで!ちなみに、過去の灰研究会の様子はコチラ↓http://seihoudou.blog35.fc2.com/blog-category-14.htmlそもそも「お茶の灰って?」という方はコチラをどうぞ↓http://seihoudou.blog35.fc2.com/blog-entry-100.htmlモチロン、県外からのお申し込みも大歓迎!今まで灰道具の“六方式シリーズ”を使っていた方もそうでない方も、美しい灰作り&灰型造りのコツを丁寧にレクチャーさせて頂きます。震災後、美しくも深い日本の伝統文化を伝えることができなくなったら寂しいですからね…。私たちは今自分たちがやれることをしようと思います。
【会場&申し込み】青峰堂=☎022(245)5387電話受付時間/9:00~19:00メール:seihoudou@tkcnet.ne.jp〒982-0805 仙台市太白区鈎取本町1-17-20
0コメント