おはようございます。今日は朝イチから猫が茶室へダッシュ。迂闊だった…(笑)。茶会まで障子を貼り替えないと…
07-08 09:49
07-08 09:49
◆初めて茶会へ行く時は:洋服を着て行っても大丈夫です。できればシックでシンプルな感じのものを選びましょう
07-08 10:23
07-08 10:23
◆初めて茶会へ行く時は:また、アクセサリーは外してから茶席に入りましょう。何故なら、亭主の大切な茶道具を傷付けてしまう恐れがあるからです
07-08 10:24
07-08 10:24
ちなみにブログでは漫画でレクチャーしています♪→http://bit.ly/96vgT6
07-08 10:25
07-08 10:25
◇ミニ茶道用語辞典「にじる」:茶席に「にじって入る」と言いますよね。これは座った状態で横に手を付いて、ひざを滑らせるようにして移動すること→つづく
07-08 14:13
07-08 14:13
武士もお茶を嗜んでいた戦国時代。茶室に刀を持ち込めないようにするため、小さな「にじり口」を作ったのだとか(茶室の外には刀掛けがありました)→つづく
07-08 14:18
07-08 14:18
すなわち、「茶室の中に世俗的な身分の上下を持ち込まない」「人間は本来、身分の上下などない」ということを表すためだそう。格差社会と言われる今こそ、茶の湯に学ぶことは多いかもしれません
07-08 14:21
07-08 14:21
ところで青峰堂のお隣には「薪窯 天然酵母パン Au fournil du bois(オ フルニル デュ ボワ)」があります。ちょくちょく雑誌にも載っているのでご存知の方もいらっしゃるかしら?木~月営業、火・水定休です。仙台にお住まいの方は是非お越しくださいませ
07-08 14:50
07-08 14:50
パンは通販もOKです→http://bit.ly/disl13
07-08 14:51
07-08 14:51
0コメント