●夏の灰研究会 in 仙台■風炉灰研究会~灰型を造る~(中級) ・実際に灰匙の使い方を指導 ・基本の手順を丁寧に ・「奉書っていつ敷くの?」「底瓦って朝鮮風炉に入れるの?」「五徳の正しい高さって?」日時/8月30日(月)・31日(火)(※定員に達しました)・9月2日(木) 10:00~ 15:00会費/7000円(昼食付き)持ち物/灰、風炉、灰匙、五徳、前瓦、エプロン
【会場&申し込み】青峰堂=☎022(245)5387電話受付時間/9:00~19:00メール:seihoudou@tkcnet.ne.jp〒982-0805 仙台市太白区鈎取本町1-17-20
※申し込み〆切は8/27(金)です。
車でお越し頂けない方は、事前に持物を預かりに伺います。もしくは宅配便でお送りください。~講義の様子~
▲基礎コースは見学だけでも大丈夫
▲「よい灰とは?」の講義
▲炉で使った灰を…
▲水で漉して…
▲作っていく…
▲基礎コース参加でこのような灰が出来上がります
▲自分の作った灰を、南鐐の灰匙で撫でた時の幸福感…
▲よい灰は撫でただけで綺麗に素早く出来上がる
▲風炉に灰を入れて実際に灰型を作ってみる
この後の行程は実際に講義を受けてお確かめください。
0コメント