灰研究会とは その2~灰研究会講師紹介~

春の灰研究会も後半戦に突入しました。本日は青峰堂の灰研究会講師をご紹介します。
▲【講師】佐藤 剛(さとう ごう)各家元の方々に認められ、昭和48年より仙台を拠点に全国各地で灰型の指導を行う。その豊富な話題と軽妙なトークには定評があり、全国での受講者は延べ15万人を超える
▲顕微鏡で灰の粒子をチェック。日々、茶道における灰の奥深さを追求中!
▲灰研究会では、一人ひとり丁寧に指導してくれますよ次回予告「お茶の灰って?」。茶道における灰について、もう少し詳しくお話します。

茶道具 青峰堂

【看板猫のいるお店】 茶の湯道具・六方式灰道具全国発売元 / 茶道教室 / 仙台 tea ceremony / sadou / chano-yu / Japan