これひとつで便利に収納!~数奇屋袋~2009.09.30 06:03●数奇屋袋数奇屋袋(すきやぶくろ)は、茶席で必要な道具一式を入れておくためのものです。初心者向けの『お茶のお稽古「はじめの一歩」』セットに加え、足袋・ソックスなども便利に収納。お茶席はもちろん、普段使いや旅行用のサブバッグとしても大活躍!西陣織、麻素材など沢山取り揃えておりますの...
「茶杓作り教室」開催2009.09.29 01:55※現在準備中。今年の予定は決まり次第お知らせ致します。曲げる楽しさ!削る喜び!●茶杓作り教室~茶杓の見方から実技まで~「茶杓なんて、ただの竹ベラ」。その考えが改まります。切り口の美しさ。筋の入り方。曲げ具合。扱いやすさ。銘の意味。作らなければ気付かない。どこが難しいのか、どこが楽...
香りの小物 その5 ~ルームフレグランス~2009.09.16 06:51●ルームフレグランスお部屋で使うルームフレグランス。リラックスしたいとき、シュッとひと噴きすれば優しい桜の香りが漂います。車内の匂いが気になるときにもどうぞ。
香りの小物 その4 ~香袋~2009.09.16 06:45●香袋可愛い小紋柄の香袋は大人気。鞄の中に忍ばせたり、箪笥の中に置いてみたり、使い方はさまざま。それぞれ香りが違うので、色々集めてみるのも良し。ちょっとしたプレゼントやお土産にも最適です。
香りの小物 その2 ~印香~2009.09.16 06:25●印香“香りのインテリア”と称されるお香の「印香」。和紙などに並べて香りをお楽しみ頂けます。香りが薄くなりましたら、付属の香立てに立て、火をともせば更に香りを楽しめますよ。
山田芳裕『へうげもの』2009.09.14 07:48「茶道って何だか堅苦しそう…」と嫌煙している方にオススメなのがこの漫画。戦国時代、織田信長、豊臣秀吉に仕えた戦国武将・古田織部を主人公に繰り広げられる人間模様…。武将たちの戦いや天下をめぐる権謀も描きつつ、茶道や茶器、美術や建築など、戦国時代の「美(文化)」に重きを置いた作品です...
青峰堂での取扱商品 その2 ~古帛紗・出帛紗~2009.09.08 05:11●古帛紗・出帛紗濃茶を飲むときや、道具を拝見するときなどに用います。金襴・緞子をはじめ、名物裂といわれる色々な布地で作られています。
青峰堂での取扱商品 その1 ~帛紗ばさみ・数奇屋袋~2009.09.08 05:00青峰堂では、常時約2000点にも及ぶ茶道具を販売しております。今回は、その一部をご紹介致します。●帛紗ばさみ・数奇屋袋茶席で必要な道具一式を入れておくためのものです。沢山取り揃えておりますので、あなた好みの色・柄がきっと見付かるはず!