「平日 茶の湯教室」でのお菓子 その12

このコーナーでは、「平日 茶の湯教室」で出しているお菓子をご紹介!
▲今回の主菓子は、「朝顔」。今では夏の風物詩となった「朝顔」。日本への到来は、奈良時代末期に遣唐使がその種子を薬として持ち帰ったものが初めとされるそうです。抹茶以前の薬としてのお茶も、奈良時代に日本へやってきたものの、あまり定着しなかったとか。抹茶が伝わるのは、もう少し先。臨済宗の開祖である鎌倉時代の高僧「栄西禅師」が、茶種と抹茶法を携えて帰国してからと言われています。

茶道具 青峰堂

【看板猫のいるお店】 茶の湯道具・六方式灰道具全国発売元 / 茶道教室 / 仙台 tea ceremony / sadou / chano-yu / Japan