おはようございます、茶道具 青峰堂です。猫の肉球懐紙が早くも大反響…!お菓子用だけでなく、アロマオイルをたらして携帯するなど使い方はさまざま★プレゼントにも喜ばれています♪→http://t.co/Ao848tDK #猫 http://t.co/a9pC50F6
08-28 10:08
08-28 10:08
棗の中には、葡萄の絵が描かれたものがあります。本日は葡萄に関する「軸のことば」をつぶやきます(何故なら先日お土産で美味しいブドウを頂いたからです) http://t.co/ggxREV9s
08-28 16:46
08-28 16:46
【本日の軸のことば】「野田生葡萄、纏繞一枝高」(のだぶどうをしょうじ まといまとってひとえだたかし):野にある葡萄が、ふさふさと実って枝が高く見える情景。葡萄の禅語なんて無いだろうと探していたら、ありました!→つづく
08-28 16:46
08-28 16:46
その名もズバリ「葡萄歌」劉禹錫(りゅう うしゃく)という唐の時代の詩人にして政治家が詠んだもの→つづく
08-28 16:47
08-28 16:47
葡萄は一つの枝にに沢山実をつけて、ツタもくるくると巻く様子から永遠性を表し「子孫繁栄」のシンボルとして考えられてきました。さらに「葡萄」は「武道」に繋がると武将たちにも好まれていたそう→つづく
08-28 16:47
08-28 16:47
葡萄がよく実るのは雪の下で春を待ち、夏の日差しを大いに受けて立派に育つ。やはり自然の営みを詠い、その中の真理を伝えています(おわり)
08-28 16:47
08-28 16:47
0コメント