茶杓を収納するための「茶杓筒」。下記の商品は、web shopでも取り扱っております。
▲煤竹 茶杓筒(国産)(5,670円)【学べるポイント】「煤竹」とは煤竹(すすだけ)とは、古い“かやぶき民家”の屋根裏や天井からとれる竹のこと。100年~200年以上という永い年月をかけ囲炉裏の煙で自然と燻され、独特の茶褐色や飴色に変色しているのが特徴。煙が直接当たっている部分は色濃く変色しているが、縄などが巻かれて直接煙が当たらなかった部分は変色が薄く、そのため1本の竹に濃淡が出て美しい表情を持つ。昨今は煤竹そのものの数が希少傾向にある。
▲白竹 茶杓筒(国産)(3,000円)■素材/筒部分:竹、蓋部分:木■全長/約22cm■内径/約2cm※自然のものですので、1本ずつ風合いが異なりますので、予めご了承ください。※茶杓によって入るものと入らないものがございます。「気軽にいっぷくセット」の青峰堂オリジナル茶杓は収納できますが、400円の「竹茶杓(18.5cm)」は入りません。サイズをお確かめください。※茶杓が動く場合は、柔らかな綿などを入れると丁度良いです。
0コメント