このコーナーでは、茶の湯文化に関わりの深い美術館をご紹介します。季節毎に特別展なども開催しておりますので、是非足を運んでみてくださいね。【京都】●表千家北山会館http://www.kitayamakaikan.jp/●茶道資料館http://www.urasenke.or.jp/textc/kon/gallery/gallery.html●北村美術館http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=5000009●野村美術館http://www.nomura-museum.or.jp/●細見美術館http://www.emuseum.or.jp/●樂美術館http://www.raku-yaki.or.jp/●相国寺承天閣美術館http://www.shokoku-ji.jp/【東京】●東京国立博物館http://www.tnm.go.jp/●五島美術館http://www.gotoh-museum.or.jp/●サントリー美術館http://www.suntory.co.jp/sma/●静嘉堂文庫美術館http://www.seikado.or.jp/●徳川美術館http://www.tokugawa-art-museum.jp/●畠山記念館http://www.ebara.co.jp/csr/hatakeyama/●三井記念美術館http://www.mitsui-museum.jp/●根津美術館http://www.nezu-muse.or.jp/【大阪】●藤田美術館http://fujita-museum.or.jp/●湯木美術館http://www.yuki-museum.or.jp/●和泉市久保惣記念美術館http://www.ikm-art.jp/●逸翁美術館http://www.itsuo-museum.com/【その他】●仙台市博物館(仙台・伊達政宗公愛用の品々を数多く所蔵) *茶室「残月亭」ありhttp://www.city.sendai.jp/kyouiku/museum/index.html●徳川美術館(名古屋)http://www.tokugawa-art-museum.jp/●香雪美術館(神戸)http://www.kosetsu-museum.or.jp/●松井文庫(熊本)http://www.city.yatsushiro.kumamoto.jp/museum/event/per_ex2/family/family.html●MOA美術館(静岡)http://www.moaart.or.jp/●サンリツ服部美術館(長野)http://www.sunritz-hattori-museum.or.jp/●頴川美術館(兵庫)http://www.egawa-mus.or.jp/●滴翠美術館(兵庫)http://tekisui-museum.biz-web.jp/●林原美術館(岡山)http://www.hayashibara-museumofart.jp/●福岡市美術館(福岡)http://www.fukuoka-art-museum.jp/●田部美術館(島根)http://www.tanabe-museum.or.jp/●島根県立古代出雲歴史博物館(島根)http://www.izm.ed.jp/
【美術館へ行こう!】茶の湯文化に関わりの深い美術館ガイド
茶道具 青峰堂
【看板猫のいるお店】 茶の湯道具・六方式灰道具全国発売元 / 茶道教室 / 仙台 tea ceremony / sadou / chano-yu / Japan
0コメント