07/12のツイートまとめ

おはようございます。今日は何だかスッキリしない天気ですね~
07-12 10:14
7/24(土)・7/25(日)、青峰堂茶室にて毎年恒例の「ふみづきの茶会」が開催されます。現在、前売り券発売中!詳細はブログへどうぞ ♪→http://bit.ly/acMh36
07-12 10:14
■茶の湯の歴史:平安時代末期~鎌倉時代初期の日本の僧「栄西」が伝えたと勘違いされがちですが、もっと前、遣唐使によって伝えられていました→つづく
07-12 10:31
「日本後紀」の中で嵯峨天皇が飲んだという記述があります。しかし、この頃伝わった「茶」は「団茶」のようなもので日本人の味覚に合わず、遣唐使の廃止とともに喫茶は忘れられていきました
07-12 10:33
ちなみに「団茶」とは→http://bit.ly/cROiSh
07-12 10:34
◇ミニ茶道用語辞典「懐紙(かいし)」:懐に入れて携帯するための小ぶりで二つ折りの和紙。茶席で菓子などを取ったりするために用いる。本来は和歌などを詠じて記すために、懐中する半紙
07-12 11:30
懐紙はちょっとしたメモ用紙にも使えるので大変便利です→http://bit.ly/agef6s
07-12 11:32

茶道具 青峰堂

【看板猫のいるお店】 茶の湯道具・六方式灰道具全国発売元 / 茶道教室 / 仙台 tea ceremony / sadou / chano-yu / Japan